2000年7月

2000.7.31
7月も最後となりました、昨日は台風の影響で風が強く蒸し暑い1日でした。スライディングルーフの修理のため機材の搬出をしました。夜は、フミ君が天の川を撮影していましたが、風が強く透明度も良くなかったので結果は期待できません。
最近綺麗な青いハチ?を見つけました。また名前がわかりません。
2000.7.29
また、天の川を撮影しました。今日は眠いです。天の川の画像パソコン上でつなぎ合わせてみたいですが出来るでしょうか。
今晩は、台風が近づいて天気が崩れそうで撮影は難しそうです。
CCDカメラは昨日帰ってきました、来週から撮影したいですが、スライディングルーフの修理が月、火、水とあります。

暑くなって、蝶の数は少なくなりましたが、庭の百合の花にはアゲハチョウがやってきます。
2000.7.28
水曜日の夜は夏休みの自由研究のため、フミ君と一緒に天の川を撮影しました。フミ君は、自分のカメラに50mmのレンズを付けてフジのISO0800フィルムで、私は85mmのレンズにコダックのポジフィルムで、露出10分でやってみました。途中何回か、雲が出てだめになったコマもありましたが、一応天の川の全体像を撮ることができたようです。フミ君の撮影したさそり座付近の天の川を紹介します。
木曜日に写真屋さんに行くとフジのISO800の旧タイプネガフィルムが200円以下で安売りしていました。思わず全部買ってしまった!
2000.7.26
以前撮影したM51とおとめ座の銀河団の画像を掲載しました。フミ君の夏休みの自由研究のテーマを天体にする事にしました。早速、空の状態が良ければ、二人で撮影しようと思います。
2000.7.25
昨夜は大雨洪水警報が出ていましたが、今日は青空が広がってきました。21日に撮影した網状星雲の写真が出来てきたので以前撮影した(ガイド不良)のものと入れ替えました。この日撮影した2枚の内1枚はガイドがよくありませんでした。オートガイダーは正常に動作していましたからどこか、たわんでいるのかもしれません。原因を調べなくてはなりません。
2000.7.24 
昨日は、雲が多く21時位まで、様子を見ましたが撮影はあきらめました。天文の本を読んでいると、次の皆既月食は2001年1月10日と書いてありました。実は、私の誕生日は1月10日です。今度の誕生日の皆既月食こそ、ものにしたいと決意しました。
写真館に展示してある、蝶の名前を美しい蝶の世界の岡本さんから教えていただきました。
2000.7.22
金魚が今朝一匹死んでしまいました。残念です庭に埋めてやりました。
昨夜は、したしぶりに、オートガイダーの調整もかねてアストロカメラで撮影しました。最初に網状星雲を60分、次にNGC6826を50分、その後月が昇ってきたので中止しました。昨夜も、双眼鏡で彗星を探しましたがわかりませんでした。
あまり明るくなってないのでしょうか。
2000.7.21
長男をキャンプに送りに行った後、熱帯魚屋さんに仕事場の水槽に入れる魚を買いに行きました。そこで、長女(6歳)にせがまれて、金魚を買わされてしまいました。いったいこの後、誰が世話をするのでしょうか。
2000.7.19
冷却CCDが行ってしまって撮影は当分お休みです。昨晩も双眼鏡で彗星を探しましたが見えませんでした。観測所の北側は山が迫り高度が上がらないと難しいようです。
明日は太陽の黒点を撮影してみます。しばらく、見ていないので楽しみです。
2000.7.18
7月16日の皆既月食は、雲に阻まれて、撮影できたのは雲の間に月がのぞいた5分間ほどでした。多重露出撮影やビデオ撮影の用意は無駄になってしまいましたが、かろうじて、デジカメで撮影した画像と準備の様子を紹介しました。
今日、冷却CCDカメラを修理に出してしまいました。修理と言っても、清掃です。CCDを保護するガラス面の汚れを、無水アルコールを付けた綿棒や国際光器のオプティクリーンで掃除したのですが、どうしても取り除けない所があって、メーカーに依頼しました。
2000.7.15
明日の夜は、いよいよ皆既月食です。月の始まりは20:57頃、皆既の時間は22:02から23:49頃、終わりは0:53頃と予報されています。
今日あたりから、九州地方も天候が回復しつつあるようです。今晩は、月が見えれば機材のリハーサルをしたいですね。
今聞いた天気予報では、明日は晴れ時々曇りだそうです。
うちのフミ君は、ビデオ撮影に張り切っています(勉強は大丈夫か?)。
2000.7.14
最近梅雨空に戻って、星も太陽も見ることができなくなりました。昨日は、CN-212にミードのオフアキシスガイダーのを付けることができないか、いろいろ試してみました。レデューサーを付けなければ、使えそうでした。ただ、焦点距離が長くなりFが暗くなってしまうので実用になるでしょうか?F6.3のレデューサーが使えると本当によいのですが。
日曜日の月食は、この調子では天気が心配です。天気予報では、晴れ時々曇りです。フィルムや機材は準備できているので後は、天気しだいです。
7月6日に撮影した球状星団M71の画像を掲載しました。今回は、LRGB合成しましたが、球状星団は、RGB合成のほうが結果が良いそうなので次回からRGB合成で挑戦します。
2000.7.11
昨日は、新しい赤道儀の下取りに出すために、LX200-30を分解して梱包しました。LXは、導入も速く観望するのには大変良いのですが、撮影には不向きです。現在は、CN-212とFSQを載せ換えて使っていますが、夜遅く帰ることも多いので載せ換えをしていると、さらに撮影に入る時間が、遅くなってしまいます。そこで、今回新しい赤道儀を入れることにしました。
今日LX200は、宅急便のトラックに乗せられて行ってしまいました。
なかなか、見ることのできないリニア彗星ですが、きれいなCCD画像がちむらさんのホームページにあります。
2000.7.10
今日は、朝から雨になりました。土曜日は、M20の撮影に挑戦しましが、ガイド星の形がいびつで安定せず、余りよい画像は得られませんでした。撮影の合間には、双眼鏡で、リニア彗星も探しましたが見つかりませんでした。もう、CCDで撮影された方もいらっしゃるようで、うらやましい限りです。今日、7月6日に撮影したM27を新たに掲載しました。
2000.7.8
今日日は、注文していた本が2冊送られてきました。1冊は地人書館の望遠鏡・双眼鏡カタログです。ユザーレポートは、皆さんが自分の望遠鏡に愛着やこだわりを持っているのが伝わってきます。これを見ていると、また望遠鏡が欲しくなるのは困りものです。もう、1冊は、同社の星雲星団フォトアルバムです。シュミットカメラの名手と言われる及川さんの天体写真集です。写真の美しさだけでなく撮影のための写真星図としても使えそうです。買って良かった!
昨日の七夕は、雲が多く残念でした。でも、おかげで早く眠れました。
2000.7.7
 今日は七夕です。できれば、天の川を挟んだ、アルタイル(牽牛)とベガ(織り姫)を見てみたいと思います。
昨日は、早朝2時から3時半までペルセウス座付近のリニア彗星を探しましたが見えませんでした。
CCDでは、M71とM27を撮影しました。今回は夜露対策として扇風機に加えて新兵器をつかったので前回よりは結果は良いようです。画像処理できたら掲載します。M20も撮影しようと思いましたが、オートガイダーのキャリブレーションがうまくいきませんでした(私が下手なだけ)。
2000.7.5
 何とかM57をカラー撮影しようと、3回目の撮影に挑戦しました。昨夜は、低空まで晴れていれば、リニア彗星を撮影しようと思いましたが、透明度が悪く天頂付近しか星が見えないのであきらめました。
撮影はじめは、良かったのですが、また、夜露で像が悪化しましたが、何とかカラー画像を合成しました。今後、夜露対策の新兵器が必要なようです。
2000.7.4 
天頂付近に星が見えていたので、CN-212とCCDでM57を撮影しました。途中から薄雲が広がってきて、オートガイダーがガイド不能となりカラー撮影まではできませんでした。
昨日、国際光器から、ST5Cのコントロールソフトの日本語版と日本語マニアルが届きました。マニュアルは、オートガイドだけでなく撮影についてもかなり親切に書いてあるようです。
2000.7.3
昨日は、観測室とスライディングルーフの両方からパソコンが操作できるように、観測室にあるパソコンから新しいマウスのケーブルをスライディングルーフまで延長しました。これで、観測室とスライディングルーフを往復する回数が少なくなると思います。
次は、CCDカメラの新しい夜露対策を考えなければなりません。何か良い方法はないでしょうか。

*昨日の失敗  スライディングルーフの閉め方が悪かったので、夕立で床がびしょびしょになり、雑巾がけするはめになりました。おかげで、床がきれいになりました。
2000.7.1
昨晩は、したしぶりに晴れていたので、M27とM57をCCDで撮影しました。扇風機やヒーターで露よけをしていたのですが夜露がひどくて余り良い画像は得られませんでした。ガイド精度は、ガイド鏡の取り付け部を改良して強化したので、以前よりかなり改善したようです。画像処理が終わったら画像を載せたいと思います。今日、CCDの先輩ちむらさんのホームページへリンクしました。