2000年8月

2000.8.28
昨夜は、BJ-31Lでアンドロメダ大星雲と先日撮影し損なったへび座のわし星雲を撮影しました。惑星や星雲、黒点など画像処理するデータがたまっているのですが、家族サービスに水族館と遊園地に行って、おまけに帰りは車のクラーが故障し灼熱地獄で高速を運転し、少々バテ気味です。
写真は、庭の野草です。

2000.8.26
 昨夜は、冷却CCDで撮影に挑戦しました。対象はへび座のわし星雲です。以前は、低空を撮影するときST5Cのガイド星が、いびつになりガイド精度が低下するトラブルがありましたが、接眼部に取り付けた小型のヘリコイドを取り外したところ嘘のように星像が改善し、カイド精度が向上しました。ただ、撮影を続けていると、CCDの保護ガラスの外則(レンズ側)に結露してきて困っています。
 実は、昨夜の撮影で私は重大なミスをしてしまいました。ダークフレームの撮影を終えて、MOにデーターを転送しようとしたところ、なんと撮影したはずのファイルがどこにも無いのです。そうです、撮影したファイルが保存されていなかったのです。いつも、ファイルを自動的に保存するように設定して撮影していたのでこのミスに気づきませんでした。この夜の撮影は、幻の撮影となってしまいました。
すっかり、気落ちした私は、そのまま寝てしまいました。
写真は庭の露草


2000.8.22
朝から土砂降りの天気でしたが、午後から日が射し来ました。今日は、月と木星と土星がおうしざ座で東の空に集合するそうです。出来れば見てみたいですね。
写真は、庭のフヨウの花です。


2000.8.19
今朝は、したしぶりに太陽が顔をのぞかせています。このまま、晴れ間が広がってくれれば良いのですが。
お盆にチョウと昆虫の図鑑を買ったので、撮影したチョウの名前を調べてみます。チョウの撮影は、じっとしてくれないチョウも多くて結構難しいです。

*現在、ホームページをフレームに対応するように変更中です。

2000.8.17
最近天気が不安定で、なかなか撮影できません。夜中に目覚ましを合わせて、木星や土星を撮影しようと思うのですが、起きてみるといつも曇りです。今週末も、期待できないようです。
ロシアの原子力潜水艦の乗組員の救助が難航しているようです。無事に救出されるように祈ります。
アストロアーツのページに太陽以外の恒星の世界初の動画が紹介してあります。1000光年の彼方の星のものです。

2000.8.13
早起きして、流星群の撮影準備をしましたが、雲が出てきて断念しました(流星は1個だけ見えました)。途中、シーイングは最悪でしたが、しばらくぶりの木星を観望しました。秋になって、早く登ってくるのが楽しみです。
庭のサルスベリの花です。夏の花の少ない時期に鮮やかな花を付けてくれます。



2000.8.12
今日は、ペルセウス座流星群が極大になるそうです。
撮影するには、月と天気が問題になりそうです。午前2時以降ならokでしょうか。
写真は、ボックセイジです。さわやかなブルーがとても綺麗です。


2000.8.9
毎日のように、夕立がやって来ます。朝は快晴でも、お昼から雲って土砂降りになります。雷も激しく、落雷で停電することもしばしばです。ここ日田盆地は、九州で2番目に雷が多いそうなので仕方ありません。ちなみに、九州で雷が1番多いのは人吉盆地だそうです。
観測所には、除湿器を付けていますが、最近は湿度が50%以下に下がらなくなりました。
写真は、庭のトンボです。

2000.8.7
蒸し暑い中、汗だくでやっと機材のセッティングが終わりました。夜は、フミ君の夏休みの自由研究の手伝いをしました。フミ君が、カメラで撮影した天の川の写真をつなぎ合わせて、パノラマ写真を作りましたが、つなぎ目を探すのが大変でした。
写真は、庭のバーベナの花です。強い日差しの中でも元気に咲いています。

2000.8.5
まだ、機材のセッティングが完全に終わっていないので、なかなかBJ-31Lで撮影することが出来ません。昨日は久しぶりに晴れたので、やっと使えるようになった赤道儀にカメラを載せて魚眼レンズで銀河を撮影しました。
最近、さそり座のはさみの付近の星δ Sco突然増光しているそうです。今晩確認してみます。
写真は庭の、ラベンダーの花です。
2000.8.1
今日から8月です。朝からスライディングルーフの修理をお願いしています。最近は暑さのためかチョウも少なくなりました。
写真は、庭のアザミの花とアゲハチョウです。